「お伊っ達本舗研究会」は、伊達市内の農家の方が、知り合った韓国人料理人の方に、
・伊達産のハクサイは、北海道内で一番甘い
と言われたことをきっかけとして、地元産野菜のアピール強化を目的に、2009年3月に結成されたもの。
ユニークな名称の由来は、
・地名の「伊達」
・「調子に乗ってはしゃぐ」という意味の言葉「おだつ」
を合わせたものだそうです。
今回商品化された「お伊っ達キムチ」の特徴は、
・大高酵素伊達工場(「お伊っ達本舗研究会」会員の方が勤務している)製の、植物性発酵甘味エキスを使用
・保存料は使用しておらず、日毎に酸味が増す
・価格:300円(1袋250g入り)
となっています。
ちなみに販売は、2009年6月13日から、道の駅「だて歴史の杜」の物産館で、試験的に実施。
(ブログ記事[6]には、「試験販売ですので、当面は週に1回製造、販売の予定」との記述があります。)
また6月20日からは、伊達市農協の「くみあいマーケット本店」[9]でも販売されているとのことです[3][4]。
伊達産の白菜に甘味が強いというのは、初めて聞きましたが、土壌や気候、育成の方法などに、何か特長があるんでしょうか?
ともあれ、キムチはご飯が進む食べ物なので、「お伊っ達キムチ」に関する説明や写真を見ると、非常に食欲がそそられます。
※参考資料
・[1]お伊っ達ます 地元ハクサイで本格キムチ
(北海道新聞2009年6月13日(土)朝刊10面記事)
・[2]お「伊」っ「達」ます 地元ハクサイで本格キムチ−北海道新聞[道内]
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/171175.html
・[3]《伊達市》お伊っ達本舗研究会 北海道伊達市をもっと美味しい町に!(伊達市室蘭市を含む西胆振のポータルサイトむしゃなび)
http://www.musyanavi.com/member/?SINO=830&M=1
・[4]お知らせ・口コミ/「お伊っ達(おだって)キムチ」 6月20日(土)「くみあいマーケット本店」にて発売開始!!/伊達市室蘭市を含む西胆振のポータルサイトむしゃなび
http://www.musyanavi.com/news/?S=8220
・[5]伊達の農家有志がオリジナルキムチ商品開発進める(室蘭民報ニュース)
http://www.muromin.mnw.jp/murominn-web/back/2009/05/19/20090519m_06.html
・[6]『ブログ★むしゃなび』 菜っぱ屋の農事だより:お伊っ達(おだって)キムチ (ズバリ宣伝!!)
http://blog.mushanavi.com/toge/?S=5418
・[7]健康食品・医薬部外品・化粧品・動物飼料の大高酵素株式会社
http://www.ohtakakohso.co.jp/200606/index.html
・[8]伊達市の道の駅〜だて歴史の杜
http://www.hokkaido-michinoeki.jp/data/65/each.htm
・[9]JA伊達市 - くみあいマーケット -
http://www.ja-dateshi.or.jp/shop1.html
スポンサード リンク